CANVAS『Mini Noserider 6'12"(ミニノーズライダー 6'12")』解説ムービー
商品名:【FIBRE GLAS FIN CO】1966 Noserider 10” TINT YELLOW ☆ファイバーグラスフィン 1966ノーズライダー 10インチ ティント イエロー【クラッシック ノーズライダー シングルフィン】ロングボード用フィン
ショップ:BEEGEE
詳細:1966・ノーズライダーの名の通り、ベース部分からティップ部分にかけて全体にクラシカルでボリュームのあるデザインが特徴。ノーズライディングでの安定性、カービング性能も兼ね備えた抜群の1本です。きれいなティントレッドに、フィンエッジにかすかに入るブラックがとてもクールなフィンです。ボリュームのあるクラ
「ノーズライダー 12’」にどんなものがあるか見てみる>ノーズライダー 12′
サーフィン中に肩を脱臼!サーファーは知っておきたい対処法(整復法)
(アイキャッチ画像:stoketravel)
サーフィン中、波の衝撃で肩を脱臼してしまった経験のあるサーファーは少なくないのではないでしょうか?
今回は、肩を脱臼してしまった際、自力で関節を元の位置に戻せるかもしれない整復法をお伝えします。
今まで肩の脱臼の経験が無いサーファーもこれから起こる可能性もあり、脱臼をしてしまった友人を助けられる知識になるかもしれません。
記事の内容肩の脱臼
- 対処法(整復法)
- 予防法
サーフィンしてたら突然の肩の痛み!脱臼はなぜ起きる?






人間の進化の過程で4足歩行から2足歩行になった時、体重を支える必要がなくなった肩の関節は、動きやすさと柔軟性を重視した構造になりました。その為、広い可動域で腕を自由自在に動かすことは可能になりましたが、大きな力が加わる事で肩は外れやすい関節になってしまいました。
いわば、皿の上にボールが乗っているような肩の関節は、傾けるだけでボールが落ちてしまう不安定な関節なのです。
サーフィン中に波に巻かれたり、人との衝突などで、肩関節を構成する骨同士の位置がずれてしまい、激しい痛みが伴う”肩関節脱臼”が発生する場合があります。
さらに、一度脱臼をしてしまうと関節の周りにある関節包(靭帯)が破れ、関節を整復しても残念ながら、ゆるみが残ってしまい、脱臼がしやすい「クセ」が肩に付いてしまいます。
2度目の脱臼は「反復性脱臼」という病名に変わり、3回以上同じ場所が脱臼すると、関節を外れないように靭帯を縫合する手術をする場合が多いです。最近では、最初の脱臼の際に手術をして治す事も多いそうです。
次に、実際に肩の脱臼が起きてしまった際、病院に行かずとも外れた関節を自力で元の位置に戻せるかもしれない対処法(整復法)をご紹介します。
サーファーならば知っておきたい肩の脱臼「対処法(整復法)」






骨折がない限り、脱臼した肩を元の位置に戻すことには、神経や血管の損傷を防ぐ事や、痛みの緩和、恐怖心を減らせるなどのメリットがあります。
肩関節脱臼を自力で整復できるかもしれない2つの方法をご紹介します。
「Boss-Holzach-Matter法」
自分の肩が脱臼し、自力で関節の骨を元の位置に戻す事ができるかもしれないBoss-Holzach-Matter法をご紹介します。
肩関節脱臼に苦しんだ後は、身体的なリハビリが必要になる場合があるので、海に戻る前に一度、医師に相談して下さい。
やり方手順
- 脱臼した肩の関節側の膝を立て、座ります。
- 立てた膝の前に両手を合わせます。
- 腕をできるだけふとももに近づけ、頭をゆっくりと後ろにもたらせます。
- リラックスしながら、腕と首を徐々に伸ばしていきます。
- 関節が元の位置に戻るまで、前の手順を繰り返してみましょう。
「Stimson法(スティムソン法)」
友達が肩を脱臼させてしまった場合は、簡単なStimson(スティムソン)法で外れた関節を整復できるかもしれません。
体には力を入れず、リラックスさせてあげる事が大切です。
画像出典:coreem
やり方手順
- ベンチやソファ、ベッドなど、高い場所に患者をうつ伏せに寝かせます。
- 脱臼した側の腕を地面に触れないように下に垂らします。
- 5kgほどの重りを患者の腕に巻きます。この時は患者の手には持たせず、重りは腕に巻き付けましょう。(ビニール袋に水を入れれば簡易的な重りができます。)
- 患者をリラックスさせ、15分〜20分ほど、うつ伏せの状態をキープさせます。
- 自然に肩の関節が元の位置に戻ったら成功です。
上記の整復法を試しても関節の位置が戻らない場合、もしくは不安であれば、外れた関節を安静にし、病院を受診しましょう。
まとめ




人間の中で最も外れやすい肩の関節が脱臼してしまった際に、病院に行かずとも自力で整復できるかもしれない整復法のご紹介でした。
今回ご紹介した整復法はどれも簡単なのでどなたでも簡単に試すことができます。
しかし、骨折などをしていた場合に整復をしてしまうと、悪化する可能性もあるので、実践する時は慎重な判断が必要です。不安な場合は、関節を安静にして病院で受診しましょう。
また、自力で肩の脱臼を整復できた場合も、その後のリハビリが必要な場合がありますので、病院での受診をオススメします。
公式LINEに登録して最新情報をGETしてね♫